練習用ベビーサイズ…コットンドロップス ・スキー毛糸で編む!輪針でトップダウンセーターの編み方(テキスト説明)

コットンドロップス ・スキー毛糸 で編む!輪針でトップダウンセーターの編み方(テキスト説明) ・編み図と編み方(テキスト説明) ・ラグランスリーブセーター ・S,M,L,LL,2L,3L,4L ネックから編むラグランスリープセーター
コットンドロップス ・スキー毛糸 で編む!輪針でトップダウンセーターの編み方(テキスト説明) ・編み図と編み方(テキスト説明) ・ラグランスリーブセーター ・S,M,L,LL,2L,3L,4L

練習用ベビーサイズで編んでみる!コットンドロップス ・スキー毛糸 毛糸で編む、
ネックから編むトップダウンセーター

クリック!コットンドロップス ・スキー毛糸通販…安価!

自分サイズを編む前に
とりあえずお試しで編んでみよう…ベビーサイズ
ネックから編むラグランスリーブ・セーターの
テキスト形式で編み方を紹介します

ベビーサイズ の編み図
胸囲 64.0㎝
着丈 29.5㎝
袖丈 25.0㎝

ゲージを編む

今回のコットンドロップス ・スキー毛糸 毛糸のゲージは
24目33段

ゲージが近い上のサイズの針で編んで下さい、
少しゆったりとした仕上がりになります。

マジックループで 目を作って エリを編みます

作り目 102目を作ってください

マジックループが上手くいかない時には…動画リンク

トップダウンセーターのひらき図

衿を編みます

身頃を編んでから
衿首の目を拾って衿を編む方法もあります
今回は簡単に編む方法を紹介したい

作り目を作ったら
衿を編みます

一目ゴム編みを今回のデザインは3㎝編む
もしくは
お好みで長さを編んで下さい

トップ・もくじへ…

ヨークを編む

ひらき図②の部分です
胸部と背中の部分です
各部分にマーカーを入れてください

作り目が102目の場合
左肩 17目
右肩 17目
前  34目
後  34目
4か所にマーカーを入れてください
6の倍数で調整した場合は
左袖1
右袖1
前2
後2
の割合で
マーカーを入れてください

ヨークを編んでいきます

一段置きに
マーカー前後に増し目をして下さい
8個所増し目する事になります
今回編むのは
ラグランスリーブセーター
袖と身頃の境にラインが入ります
そのためラインを入れるために
順番として
増し目をして
1目表編みをして
マーカーを入れて
1目表編みをして
増し目をする
増し目中央に表編みが2目入ります
言い換えると
マーカー入れた前後に
表編みが2目入る
そうするとメリヤス編みのラインが入ります

前ヨーク中央から計って
だいたい10㎝編んでください

トップ・もくじへ…

前後の差を編む

ひらき図③
後ろヨーク下の部分に
今回は4㎝ぐらい(偶数段にしてください)、
前ヨークより長く編んでください
平編み(往復編み)になります

後ろを少し長くする理由は
着やすい!
前と後ろを同じ長さにすると
着た時に後ろ前になった感じで不快です

トップ・もくじへ…

袖を保留

前と後ろをつなげるラインを作るために
袖を保留します
別の糸を通して保留しますが
ほつり止め用の金具があります

トップ・もくじへ…

マチを編む

ひらき図④の部分です
前ヨーク下と後ろヨーク下の部分、
図④の部分を ラインでつなげて
胴体をぐるぐる編んでいきます
このラインの事を”マチ” といいます
ラインは
指でかける増し目で つなげる方法と
かぎ針で くさり編みにして つなげる方法が
あります
今回のデザインは
前3㎝
後ろ3㎝
合計6㎝でライン

トップ・もくじへ…

胴体を編む

ひらき図⑤
ラインの目を拾って
ぐるぐる編んでいきます
ベビーサイズ今回のデザインは16.0㎝編んで下さい
糸の残量はどうですか?…足りますか?
もし編み糸が
不足するかもしれない
と思いでしたら
胴体を編むのを途中で
止めて 糸を保留し
袖に取りかかってください
袖を編んでから
糸の残量で胴体の長さを調整する事ができます
(トップダウンのいいところ…)

トップ・もくじへ…

裾を編みます

今使っている針より
細い針に変えて 編んでください

一目ゴム編みを 3㎝
もしくは
お好みで長さを編んで下さい

トップ・もくじへ…

袖を編む前に…

最初に言っときたい!
私は袖を1発で編んだことがないです
編み直すものだと思っています
几帳面に完璧に編もうとしない事!
適当に編んで編み直せばいい…そいう感覚で編めば
いつか出来上がる!!!

今回の
ベビーサイズの袖の寸法は
袖丈13.5㎝
袖口16㎝(表面8㎝)です
袖口ゴム編みの長さ3㎝

たぶん…このサイズにはならないと思う
私のテクニックでははならない…?
まぁ…適当に…

袖丈が短いようであれば編み足してください

袖丈が長いようであれば
丁度良い長さでまで編んで下さい
袖口が多少太くなってもいいです

袖幅が細かったら
針を太いサイズに変えて編んで下さい

袖幅が太かったら
袖の裾のゴム編みを編むときに
減らし目して編んで下さい

①袖を編む

マチの重なる部分を 平編み(往復編み)してください
マチの部分は3㎝です
3㎝分平編み(往復編み)してください

最後、このマチの部分に
穴が開いた状態になります
この部分を閉じます

トップ・もくじへ…

②袖を編む

減らし目して
袖を編んでいきます
輪にして編みます
中央にマーカーを入れてください
マーカー前後に減らし目します

輪編みで編み地の途中で減らし目する事を
右上2目一度
左上2目一度と言います
順番として
右上2目一度→マーカー→左上2目一度

YouTubeで学ぶ検索動画リンク集
右上2目一度
左上2目一度

トップの編み図を参照
袖下(増し目)のところです
トップダウンで編むので上から解釈します
編み方指示の説明

①4段平
4段編んで下さい

②4-1-6
4段編んでその4段目に
マーカー前後1目ずつ
減らし目をしてください
6回繰り返します

③6-1-3
6段編んでその6段目に
マーカー前後1目ずつ
減らし目をしてください
3回繰り返します

トップ・もくじへ…

袖口を編む

袖口のゴム編みを編む
袖口のゴム編みを
編むときは
針のサイズを
細いサイズに変えて 編みます
今回のデザインは3㎝編む
もしくは
お好みで長さを編んで下さい

トップ・もくじへ…

 

マチの穴を閉じる

ひらき図④の部分です
脇の下、穴が開いているハズ
見えないところですので
適当に塞がればいい!!!

当ブログは
適当に編む!トップダウンセーターの編み方の紹介です

トップ・もくじへ…

このセーターのサイズ別リンク

コットンドロップス ・スキー毛糸 毛糸で編むラグランセーター・セーター

Sサイズの編み図
Mサイズの編み図
Lサイズの編み図
LLサイズの編み図
2Lサイズの編み図
3Lサイズの編み図
4Lサイズの編み図

練習用ベビーサイズの編み図

トップ・もくじへ…